HOME › hanauta › ART&CULTURE › 【ART】DIC川村記念美術館 / ジョセフ・アルバースの授業 とランチのとんかつ

hanauta

【ART】DIC川村記念美術館 / ジョセフ・アルバースの授業 とランチのとんかつ

2023年9月21日

2023092001.JPG

久しぶりに千葉県佐倉市にある「DIC川村記念美術館」へ行ってきました。

2023092002.JPG

目的は展覧会「ジョセフ・アルバースの授業」。バウハウスに学びその後同校で教師となったアルバースの作品はあちこちで見る機会はあるものの、生涯を追った回顧展は初めてだったので楽しみにしていました。

館内は撮影が一切不可のため、こちらのポストで会場の様子を。感性のままに絵筆を取る描き方ではなく、素材や色彩を深く追求して作品に反映させるというもの。

2023092004.JPG

ちょうど先日東京都現代美術館で観たデイヴィッド・ホックニーは完全に前者なので、同時代を生きたアーティストとしてこうも違うのかと面白く感じました。

2023092005.JPG

その後は移動して遅めのお昼を取りに…

2023092006.JPG

柏にある「とんかつ瓢」へ。ランチのラストオーダー間近ということで、さほど待つことなく入店できました。

2023092007.JPG

オーダーしたのは「上ロースカツ定食」。事前に券売機で支払いを済ませて席に着くとすぐにオーダーが通るので、この肉厚でも長く待つことなくやってきました〜。

2023092010.JPG

このロゼ色の見事な火の通し加減!さっくりとした衣から柔らかなロース肉へ、あっという間に口の中から消えていきます。千葉県の銘柄豚である林SPFポークを使用しているとのことで、なんて甘くさっぱりとした脂身でしょうか。

2023092008.JPG

テーブルには塩が3種類も用意されており、いつもソースではなく断然塩派の私としてはとても嬉しい。。さっそく塩の食べ比べをしたり、時にレモンを時にカラシを合わせたりと、一口一口を味わいながら食べ進めました。

2023092009.JPG

付け合わせは豚汁ではなく豚肉&玉ねぎで、甘めの味噌と合う美味しい味噌汁でした。以前は店舗近くにとんかつの名店「もち豚とんかつ たいよう」があったので思い立ったら行くことができたのですが、移転してからはまだみつけられていないので、久しぶりのトンカツに感動した2人なのでした。

カテゴリー:ART&CULTURE , カテゴリー:FOOD&SWEETS

バックナンバー