hanauta
【建築探訪おまけ】厨菓子くろぎ @ 本郷
2018年9月 8日
ギャラリーの後は家路へ…と、近くに隈研吾設計の甘味どころがあることを思い出し、先週の続きということで休憩することにしました。
場所はなんと東京大学内!初の東大は赤門ではなく春日門より入ってすぐ、見落とすことのまずない異彩を放つ杉材を用いた外壁が目に入ってきます。
「厨菓子くろぎ」。私たちとは縁遠い高級カウンター割烹「くろぎ」のカフェとしてオープンした甘味処です。
外のテラスは満席のために店内へ。。そして待つこと30分…
「黒みつ きなこ」。純氷をふわりと削り、その上にエスプーマ状のクリーム、そしてきな粉がこれでもか!と乗ります。クリームの味は複雑で、生クリームに黒蜜と合わせて…醤油のような塩味も感じます。
かなりのサイズなので、2人でシェアしてちょうど良い具合。ところどころに胡桃を感じたり、小豆があったり、別添えの黒蜜で甘さも調節できました。
セットのコーヒーは猿田彦珈琲の豆を使用。ポット入りで、たっぷり2杯分あったかしら。
建築探訪のおまけということで訪れたくろぎ、そういえば隈さんは東大の教授でしたね。ごちそうさまでした。
カテゴリー:ART&CULTURE , カテゴリー:FOOD&SWEETS
- New Entry
- Category
- Backnumber
-
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月