hanauta
【鎌倉だより】錦秋の円覚寺
2024年12月 4日
その後は線路沿いを駅の方向に戻っていくと数分で円覚寺に到着。
こちらも見事な紅葉と、すごい人!人!人!
さっきの紅葉が黄色やオレンジ色だったのに対して、こちらは艶やかな赤色。
石段を登るとさらにさらに様々な色が織りなしてまさに錦秋といった具合でため息が出ます。美しい。。
さてさて山門をくぐって先へと進むと
仏殿、方丈へとなだらかな坂を登っていきます。
方丈裏にはは夢窓疎石が作庭したと伝わる美しい庭園が見られます。
夢窓疎石というと天龍寺や西芳寺の枯山水式庭園を思い浮かべますが、こちらは間に池を挟みその先にある紅葉へと続く煌びやかなもの(ちょうど近くを通ったツアーガイドさんが”池はありますがこちらも枯山水式庭園なのです”と話されていました)。
そして方丈の先に見えるのは書院。
ここでは随時写経会をしているので、受け付けで水差しと筆をお借りして写経体験をしました。
水差しから硯へ数滴たらして、ゆっくりと墨を磨っていきます。筆ペンと選ぶことができたのですが墨を磨る間にも心が穏やかになっていったので、これも写経と合わせて素敵な経験だと感じながら小さな修行を終えたのでした。
- New Entry
- Category
- Backnumber
-
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月